24時間以内に37.5℃以上の発熱があった場合は、必ずお電話でご予約ください。

当院は、都道府県から指定を受けた診療・検査医療機関として、感染対策のため、一般診療と時間・動線を分けて診察しています。
そのため発熱症状のある方は直接ご来院いただいても、診察をお受けすることができません。必ず事前にお電話でご連絡いただきますようお願い申し上げます。

急な体調不良から、
長く続く慢性疾患までご相談ください

子どものからだは日々成長し、まだ不安定な時期にあります。思いがけない体調の変化や、長く付き合う必要のある病気に悩むこともあるでしょう。 ひよこキッズクリニックでは、小児科専門医としてお子さま一人ひとりに寄り添い、丁寧な診療を行って参ります。まずはお気軽にご相談・ご来院ください。

1枠/20分育児や成長のお悩みをお気軽に!「相談外来」を開設しています

育児、成長、発達の悩み、お友達との接し方の悩み、アレルギーかな?など受診を迷うような「これどうしたらいいかな?」というような相談を承ります。専門医を受診する前の相談場所としてお気軽にご相談ください! 医療知識とともに、自分の子育て経験も活かし色々な面でお子様とご家族の健康と成長の助けになれれば嬉しいです。お電話でまずはご予約ください。

子どもたちが元気に明るく、
楽しい毎日を送るために

昭和46年生まれ、平成8年滋賀医科大学卒業。
プライベートでは娘2人の母です。
元気に明るく、楽しい毎日を送って欲しい、というのはお子様に関わるご家族の一番の願いだと思います。だけど、時には熱が出たり、吐いたり、ゼイゼイしたり...。少し大きくなってくると、学校生活や、お友達との関係で悩むこともあるかもしれません。また、医療機関を受診するタイミングや、予防接種のスケジュール、生活習慣で気になることなど、ご家族も迷われることがあるでしょう。自分の子育ての経験も生かし、色々な面でお子様とご家族の健康と成長の助けになれれば嬉しいです。一般小児科診療、予防接種、健康診断、アレルギー相談等、お気軽にご利用下さい。

院長:民田 永理

  • 平成8年~滋賀医科大学医学部附属病院小児科勤務
  • 平成9年~京都市立病院小児科勤務
  • 平成12年~医療法人楠和会公文病院小児科勤務
  • 平成20年~片山キッズクリニック勤務
  • 平成22年~チャイルドクリニックサンタクルス ザ シュクガワ 院長 に就任
  • 平成26年5月ひよこキッズクリニック開院
医院紹介 医院紹介

医療法人結和会として
リニューアルオープン

兵庫県芦屋市の皆さま、はじめまして。
医療法人結和会 理事長の原 聡(はら そう)と申します。
2011年、兵庫県神戸市にて当法人の1院目となる「はら耳鼻咽喉科 伊川谷クリニック」を開院以来、今回9院目のクリニックとして、小児科の「ひよこキッズクリニック」を迎え入れることとなりました。院長・看護師・受付診療補助スタッフ全員で芦屋周辺地域の皆さまの「不安を安心にかえる診療」、これをモットーとして日々の診療に携わっていきたいと思います。
私自身、患者としてクリニックを受診する時は気持ちよく診療を受けたいと強く願っています。当法人のクリニックは、日本一の居心地が良い診療、より接遇の行き届いた温かい患者さま対応を目指しています。
これまで開業したクリニックではスタッフ一丸となってこのようなクリニック作りをしてきました。その甲斐あって、私自身が通いたくなるような多くの患者様に喜んでいただけるクリニックと成長致しました。できるだけ芦屋・西宮・神戸市周辺の皆さまのご要望やお声を取り入れたいと考えております。私が今考えているよりもより良いクリニックになるよう、地域の皆さまに愛され育ててもらえるよう、スタッフ一丸となって努力したいと思います。
何卒、よろしくお願い致します。

医院紹介

当院で受診される患者さまへ

医療DX推進体制整備加算

医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っております。
  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しております。
  • 電子処方箋が発行できます。
  • 電子カルテ情報共有サービスが活用できる体制が整っています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声かけ・ポスター掲示を行っております。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示しています。

後発医薬品使用体制加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは、先に開発された薬(先発医薬品)の特許が切れた後に有効成分も効果も同じと国が認めたものです。
開発費がかからない分先発医薬品と比べ低価格となり、医療費削減に寄与するもので、 当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。また、当院は、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画等の見直し等、適切な対応ができる体制を整備しております。 状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございますので、 変更にあたって、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一般名処方加算について

当院では、昨今の医薬品供給が不安定な状況を踏まえ、患者さんが保険薬局において、円滑にお薬を受け取れることができるよう、 一般的な医薬品名称により処方箋を発行しています(一般名処方)。お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載します。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ、複数のお薬が選択でき、 患者さんに必要なお薬が提供しやすくなります。状況によっては投与する薬剤を変更する場合がありますが、 その時は事前に十分説明させていただきますのでご理解のほどお願いいたします。

「小児かかりつけ診療」について

当院では、当院を継続して受診され、同意された患者さんに、
小児科の「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
  • 急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
  • 発達段階に応じた助言指導等を行い、健康相談に応じます。
  • 予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。また、予防接種の有効性 安全に関する情報提供を行います。
  • 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等による問い合わせに常時対応しています。
阪神北広域こども急病センター
TEL.072-770-9981
神戸こども初期急病センター
TEL.078-891-3999
芦屋市休日応急診療所
TEL.0797-21-2782
小児救急電話相談
#8000

マイナ保険証による診療情報取得について

当院はオンライン資格確認で診療情報を取得・活用することにより 質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。

マイナンバーカードで認証いただくことで、下記情報を取得します。
  • 健康保険証の資格有無
  • 高額療養費制度の負担区分
  • 他の医療機関の受診歴
  • 他の医療機関での投薬履歴 薬剤情報により、重複投薬を適切に避けられるほか、投薬内容から患者様の病態を把握できます。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算
初診時
加算1(マイナ保険証を利用しない場合)
6点
加算2(マイナ保険証を利用する場合)
2点

HIYOKO KIDS CLINIC