アレルギーの原因に体を慣らす治療
保険診療 5歳以上のお子さま
「毎年くしゃみ・鼻水が止まらない…」
そんなお子さまに。
お子さまの花粉症や鼻づまり、目のかゆみでお困りではありませんか? 季節のたびにくり返す症状は、スギ花粉やダニなどのアレルギーが原因かもしれません。 当院では、 お口の中(舌の下)でお薬を溶かして少しずつ体を慣らす 「舌下免疫療法」を行っています。 お子さまでも続けやすく、将来的に症状が軽くなることを目指す治療法です。
治療を受ける前にご確認ください
対象となるお子さま
-
- 5歳以上のお子さま~大人まで
- 舌の下にお薬を1分ほど置いておけることが必要です。(すぐに飲み込んだり、吐き出したりしないこと)
- アレルギー検査を行い、スギ花粉またはダニ(あるいは両方)に反応がある方が対象です。
治療の注意
-
- アレルゲンを体に取り入れる治療のため、まれにアレルギー反応が起こることがあります。
- 服用後30分ほどは注意して観察してください。特に治療を始めたばかりの時期や、スギ花粉が多い季節は要注意です。
異常がみられた場合、すぐに受診が必要です
-
- かゆみ・じんましん・赤みなどの皮膚症状
- 声がかれる、喉の苦しさ、咳、息苦しさなどの呼吸器症状
- 吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状
- ぼんやりする、反応が鈍いなどの意識の変化
「舌下免疫療法」とは?
アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を、ごく少量ずつ舌の下から体に取り入れ、体を慣らしていく治療法です。
3~5年かけて少しずつアレルゲンに慣れることで、アレルギー反応が起こりにくい体質に近づけます。
根本的な体質改善が期待できる治療法として、 スギ花粉症・ダニアレルギー性鼻炎に対して行われています。
-
1.アレルギーの原因に体を慣らす治療
-
舌の下に、スギ花粉やダニから作られたお薬(錠剤)を毎日置き、アレルゲンを少しずつ体に取り入れます。
これを数年かけて続けることで、アレルゲンに過剰反応しない体質に近づけていきます。 症状を抑えるだけでなく、根本的な改善が期待できるのが大きな特徴です。
-
2.ご自宅で続けやすい治療です
-
初回は医療機関で服用しますが、2回目からはご自宅で行えます。 1日1回、舌の下にお薬を1分ほど置いてから飲み込むだけ。
注射や通院の負担が少なく、お子さまでも続けやすい治療です。治療の効果を実感するまでには時間がかかりますが、3~5年間の継続が推奨されています。
-
きちんと続けることで、治療後も症状が出にくくなることが期待できます。
また、月に1回の受診で、効果や副作用の確認を行います。
-
3.副作用・注意点について
-
服用後に口の中のかゆみや腫れ、喉の違和感があらわれることがあります。
まれに強いアレルギー反応が起こることもあるため、服用後30分ほどは体調の変化に注意して観察してください。
もし異常を感じた場合は、自己判断せずすぐに医療機関を受診しましょう。
服用の手順や注意点については、初回の診察時に医師が丁寧にご説明しますのでご安心ください。
「舌下免疫療法」の治療の流れ
- 1.アレルギー検査
-
まず血液検査などで、スギ花粉やダニへのアレルギーの有無を調べます。
どちらか、または両方に反応がある方が対象となります。
- 2.初回投与(クリニックで実施)
-
初回は医師のもとで舌の下に薬を置き、30分ほど経過観察を行います。
問題がなければ、2日目からはご自宅で服用できます。
- 3.ご自宅での服用(1日1回)
- お薬を舌の下に1分ほど置いたあと、飲み込みます。 服用後は5分間は飲食・うがいを避けてください。 また、服用前後2時間は激しい運動や入浴を控えましょう。
- 4.継続治療
-
- 1年目:症状の軽減が見られる方も多くいます。
- 3~5年間:一定量を毎日続けることで、長期的に症状を抑えられる効果が期待できます。
※ 治療を中断せず、医師の指示のもとで続けることが大切です。
- 5.定期受診(月1回ほど)
- 薬の量の調整、副作用や効果の確認のため、定期的にご来院いただきます。
